エコール・グロッセを受講して、リュックさんにはいろいろな事を教えてもらいました。
その中の一つに、堆肥を自分でつくっている。という事が私の中で一番印象に残っています。 庭の手入れで発生した植物をゴミとして処分する事なく、堆肥にして、また庭に戻す。 いいなぁと思った事は実践してみる。という考えの元、昨年の春から、 庭の隅に堆肥場を決めて、庭の手入れででる雑草や間引いた植物、 折れた枝葉等を積み上げて、堆肥づくりを始めました。 ![]() 秋に1度、天地反しをした時は、たくさんのダンゴムシやムカデ、 名前の知らない小動物、白い菌糸の微生物が活動している様子が分かりました。 途中、ただ積むだけでいいのかな~?と思いつつも、先日、積み上げていた 堆肥の底をさらってみたら、黒い土の層が思っていたよりも厚く、 臭いもなくふわふわしている感じ。枝は少し残っているけれど、なんだか嬉しい! ![]() もともとあった土は右上の茶色い部分。 堆肥となった黒い部分との差は、この写真で分かってもらえますか。 ![]() すくった堆肥は、コヒガンザクラの根元に敷きました。人工地盤上の土厚が少ない 場所に植えられていて、根鉢が半分以上見えている状態。 少しでもこの手作り堆肥がサクラのためになるといいな。 ![]() ありがとうございました!
by Ecole-g
| 2013-01-29 09:15
| ビオ ガーデナー
|
リンク
カテゴリ
全体・花巻東和温泉モデルガーデン ・エコール・グロッセの授業風景 ・レンボリューの森 ・グロッセリュックの庭づくり ・アート教室 ・講演/旅行 ・お知らせ 植物・庭の世界 ビオ ガーデナー 薬草になる植物 未分類 最新の記事
以前の記事
2015年 10月2015年 09月 2015年 06月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||