今月から、リュックさんの「自然界の神秘~色・形・エネルギー~」が再開 昨日は、その第一回目「自然界の色の不思議その1」と題して、 光の三原色、空はどうして青く見えるの?「生ける石」と呼ばれる砂漠に 自生する多肉植物リトープスの光を取り込み保水する素晴らしい仕組み、 などなどのお話でした ふと前方に目をやると、 雪を身にまとった岩手山が、白く美しく神々しいまでの姿で立ち現われ それはそれは感動的でしたよ! 今回から新企画として、「感性磨き」のワークを取り入れることにしました ですので、ティサロンは「話半分作業半分」という構成になります 今月の「感性磨き」は、 シートン動物記のコウモリの話「アラファタ」(今泉吉晴訳・解説)の中で 今泉さんが紹介されているモンタナ州の先住民クロー族の人たちが、所有者を 示すために木の枝で作るオーナーステッィクを作ってみました 本を参考にしながら、枝に木綿糸や毛糸を巻きつけていきます ![]() ![]() さらに、ビーズや羽飾りをつけて完成です ![]() 寝そべりながら私たちの作業風景を眺めていたカラフルな蛙さんが人気を博し いつしかグロッセ家の蛙さんたちが勢揃い ![]() 今回のテーマを受けて、毛糸とビーズで光と虹色を表現した方、願い事をかなえる 魔法の杖にするわ、いっぱい作って家周りに差して境界線にしようかしら、こんな 風に杖を作るのもいいね、などなど、さらに夢が膨らんだ今回の「感性磨き」でした ![]() そして、お待ちかねのティタイム 今月のスイーツはレモンケーキ レモン風味が生かされているしっとり感が、何とも言えずおいしかったのでした ![]() 次回は、2月18日(水) 10時~13時 お話のテーマ 「自然界の色の不思議その2」 感性磨き 「ペットボトルで作る蝶々」 ___________________________________ ![]() ありがとうございました!
by Ecole-G
| 2015-01-22 11:55
| ・エコール・グロッセの授業風景
|
リンク
カテゴリ
全体・花巻東和温泉モデルガーデン ・エコール・グロッセの授業風景 ・レンボリューの森 ・グロッセリュックの庭づくり ・アート教室 ・講演/旅行 ・お知らせ 植物・庭の世界 ビオ ガーデナー 薬草になる植物 未分類 最新の記事
以前の記事
2015年 10月2015年 09月 2015年 06月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||