昨日は、昨年秋に作らせていただいた松浦さんのお庭のお手入れでした 冬の間、なかなか動かなかったが木々の芽も宿根草も、ほぼみんな元気に 育っていました ![]() ![]() リュックさんは、スイカズラ、ジャスミン、クレマチスなどを誘引するための ワイヤーを張ります ![]() 気温が急に上がり雨がなかなか降らないということで、土が少々渇き気味 植物もまだ小さいため裸地の部分も多いのが気になります ![]() 保湿のために、裏山の草を切ってきてマルチングしよう、とリュックさん ![]() 松浦さんも手伝ってくださいました ![]() これで、また気温が上がり雨でも降ろうものなら、一気に賑やかになることでしょう ___________________________________ ![]() ありがとうございました! ▲
by Ecole-G
| 2015-05-07 12:17
| ・グロッセリュックの庭づくり
汗ばむほどの陽気の中、昨日桐生グランドホテルのメンテにお伺いしました 春の花木が輝く季節です ![]() リュックさんは、ペンキを塗ってフェンスの補修の続きをします ![]() 世津子は、花の植え替えです。ミニバラのような花の八重のインパチェンス ![]() 水面を彩るモッコウバラ、フィリフェラオーレア、ベニバナトキワマンサク、 イヌコリヤナギと男の子の噴水 ![]() 白花の斑入りランタナと赤いサルビア花壇も。斜面のため乾きやすいので、 植えつけ後に、落ち葉でマルチングしました ![]() シャクナゲとカロライナジャスミンの饗宴も見事 ![]() お月様が昇りはじめて ![]() 噴水もライトアップ 後ろのベニバナトキワマンサクが育ってきたので、予定しているデザインに沿って 波形に刈り込みはじめています ![]() もうすっかり日も暮れました。 今日も、愛車「マッくん」は、私たちと荷物を運んで走ってくれるのです ![]() 野鳥のさえずりを聞きながら、風に吹かれながら、私やっぱりこの仕事が好きだな、 と思える一日でした ___________________________________ ![]() ありがとうございました! ▲
by Ecole-G
| 2015-05-01 12:00
| ・グロッセリュックの庭づくり
2月末から赤花のマンサクがずっと咲き続けてくれていて、
ここに来てようやく水仙が咲き始めようとしている岩手の遅い春 片や、4月初めの千葉のお手入れ先の庭では、もうこんなにいろいろな 花が咲いていました 思わぬ発見は、ブラシノキのこのかわいい花芽 ![]() 愛らしいカリンの花 ![]() 黄梅の花は、ちっちゃnお日様 ![]() ベニバナトキワマンサクの花の色が微妙に違うのも面白いです ![]() ![]() オーナーさんのお楽しみコーナーを作るリュックさん あぜ波を地中30cm埋め込んで、笹の根が入り込むのを防ぎます ![]() ![]() この場所は、居間から見える場所なので、一年草など季節季節の花を植えて 楽しんでもらえれば、と考えて、今回作りかえてみました ![]() ___________________________________ ![]() ありがとうございました! ▲
by Ecole-G
| 2015-04-08 17:10
| ・グロッセリュックの庭づくり
先月完成した鎌倉の松浦さんのお宅にお邪魔しました 残った木材を利用して、裏に野菜畑と堆肥置き場の枠組みを 作るためです ビオガーデニングの講座を受けた下さった松浦さんは 堆肥作りと野菜作りも楽しみにしていらっしゃるからです 地面を掘り下げて、ベースの板を置いていきます ![]() 野菜畑の枠ができました ![]() シートで内側を囲い、底の方には、枝などを敷き詰めていきます ![]() さらに、集めておいた落ち葉を敷き詰めます。 リュックさんは、堆肥置き場に取り掛かります。 ![]() 掘り起こした土から根っこなどを取り除いて、野菜畑に戻します 冬の間このまま寝かせると土は下がりますから、来春に土を足していただきます ![]() 堆肥置き場もできました! ![]() 楽しみが増えました!と、松浦さんもとても喜んでくださいました。 かくして、本年度の関東での仕事を無事納めることができました。 私たちは、雪の岩手へと帰路につくのです。 ___________________________________ ![]() ありがとうございました! ▲
by Ecole-G
| 2014-12-22 16:30
| ・グロッセリュックの庭づくり
千葉の兄の庭
4か月ぶりです ルリマツリがまだ青い花をつけ、ジャノメエリカや 白い花に赤い絞りの入った椿も咲き始めていました チェリーセージ、ランタナ、サントリナなどを切り戻しから始めます ![]() 落ち葉の下に見え隠れする姫リンゴ 何とも愛らしく、思わず拾い集めてしまいました ![]() リュックさんは、生け垣の刈り込み、バラ、キョウチクトウ、サルスベリなどの剪定、 そして、木の成長に伴い日陰になって生育が悪くなったアジサイなどの低木の 移植に精を出します ![]() ![]() __________________________________ ![]() ありがとうございました! ▲
by Ecole-G
| 2014-12-19 13:30
| ・グロッセリュックの庭づくり
群馬の薩摩邸
この日は、冷え込みが一段と厳しく、池の金魚さんたちが 氷の下を泳いでいました ![]() モクゲンジの種です。もちろん、リュックさんは種取りしましたよ! ![]() 樹木の剪定や宿根草の切り戻しが、主な作業でした ![]() 針葉樹、カルーナ、パンパスグラスの3点セットが凛と、冬景色を象ります ![]() お昼ご飯は、薩摩さんが毎年興じていらっしゃるキノコ狩りの収穫物、 ヒラタケやナメコ入りの熱々のほうとうを、お庭のガゼボでいただきました 帰り際には、大根、カブ、ごぼう、里芋、白菜、青菜などの新鮮野菜もどっさり いただいたのでした ___________________________________ ![]() ありがとうございました! ▲
by Ecole-G
| 2014-12-17 09:58
| ・グロッセリュックの庭づくり
師走 年の瀬 一年のしめくくり
定期的にお手入れさせていただいているお宅にお邪魔して 仕事納めするときでもあります リュックさんと世津子で回ったり 山ちゃんや深ちゃんと回ったり リュックさんひとりで回ったり、仕事の内容によって変わります 川津さんのお宅では、剪定、池の掃除、それから、プランターの整理でした 最近急に冷え込んできましたが、 この日は快晴で風もなく気持ちよく作業できました ![]() プランターは、コガネムシの幼虫がたくさんいるでの土を処分したい、とのこと 底に敷いてある小石と土をふるいわけて、結構な数の幼虫を取り出します 普段なら、川津さんがおやりになっている作業ですが、今年は体調が優れない 川津さんに代わって世津子の仕事になりました 鳥の巣のようにびっしり張った根もありました ![]() リュックさんに手を休めてもらって、はいポーズ ![]() ___________________________________ ![]() ありがとうございました! ▲
by Ecole-G
| 2014-12-09 08:42
| ・グロッセリュックの庭づくり
第5期ビオ・ガーデニング講座の受講生のおひとり松浦さんの
お庭を作らせていただきました 駐車場とウッドデッキが大部分を占める空間を 植物で潤いのある場所に変容させたい、という松浦さんのご希望でした ![]() 駐車場の半分を仕切って土を入れ、ウッドデッキ沿いにもボックス花壇を設置して 植栽スペースを創ります ビオでは案内役を務めてくれた深澤さんもスタッフとして参加 ![]() ![]() ビオの受講生さんたちも、お手伝いに来てくれました ![]() 松浦さんと一緒に、デッキやフェンスに保護剤を塗ってくれました ![]() いよいよ完成です 植えたばかりで植物はまだ小さいですが、これからの成長が楽しみです ![]() ![]() ___________________________________ ![]() ありがとうございました! ▲
by Ecole-G
| 2014-11-23 14:20
| ・グロッセリュックの庭づくり
先月末、メンテにお伺いしました 駐車場から見える景色です。グラスと黄色い花のコントラストがきれいです ![]() リュックさんは、まず一回りしてお庭の状態をチェックして、 今日の作業の段取りを決めます 前回、堆肥を敷いた築山の土と生育が遅れている植物の様子をまず見ます 植物の状態が改善された、と、安堵の様子です ![]() バーベキューコーナーの後方にある植栽地の植物が見事に生長し 豊かなグリーンの壁になっていました これには、お施主さんも驚いた、とか ![]() 山ちゃんの今日のメインの仕事は、生け垣の刈り込みです ![]() 私は?誰も写真撮ってくれないけれど働いています ヤブガラシなど手ごわいツル植物の撤去に追われます そんな中、静かに佇むボタンクサギの花の蕾の美しさにはっとします ![]() ホテルの裏側のボーダーガーデンを鮮やかに染めるクロコスミア ![]() 夕暮れにも光を放つ風知草 ![]() リュックさんの庭の特徴のひとつは、葉っぱのバリエーション ![]() 今日のお施主さんのコメントです 「6月中旬から7月中旬くらいまで、花と緑のバランスがちょうどよく、 庭が一番きれいな時期。ホテルの部屋から眺めると見事ですよ」 __________________________________ ![]() ありがとうございました! ▲
by Ecole-G
| 2014-07-06 16:38
| ・グロッセリュックの庭づくり
事故渋滞で4時間半かけて市原に着き、お庭のメンテをしてきました
ゴールデンウィークなのに?ゴールデンウィークだからこそ? お昼は、お施主さんとウッドデッキでサンドイッチをいただいたり、 一緒に作業したり、お天気にも恵まれ、アオスジアゲハやマルハナバチや バッタさんにも出会えて、2日間の作業自体はとても気持ちのよいものでした さっそく、低木の刈り込みです ![]() 塀にだって登ります ![]() 草取りの手を休めてふと目をあげると、ツユクサの青さが目に沁みます ![]() コルクウィチアとオオムラサキツツジの見事な饗宴 ![]() 見上げた空には、不思議な雲が ![]() ほのかに甘い香りに、思わず立ち止まってしまう低木 ところが、リュックさんも私も名前が思い出せない! ![]() 腰はちょっと痛いけど、きれいになった庭を見るのはすがすがしい! ![]() やったー!!って感動できる瞬間です ![]() ____________________________ ![]() ありがとうございました! ▲
by Ecole-G
| 2014-05-05 17:25
| ・グロッセリュックの庭づくり
|
リンク
カテゴリ
全体・花巻東和温泉モデルガーデン ・エコール・グロッセの授業風景 ・レンボリューの森 ・グロッセリュックの庭づくり ・アート教室 ・講演/旅行 ・お知らせ 植物・庭の世界 ビオ ガーデナー 薬草になる植物 未分類 最新の記事
以前の記事
2015年 10月2015年 09月 2015年 06月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||